記事を見ていただき、ありがとうございます。エシカル就活を運営しておりますアレスグッドの半井(はんい)と申します。
エシカル就活では2023年2月の初頭に大幅にプロフィールページをアップデートしました。これまで以上に、「あなたが取り組んできたこと」や「社会課題解決に対する想い」、「自分らしさ」をテキストや画像を使って表現いただきやすいページへと進化を果たしました。
私たちが皆さんにご提供しているのは、”サステナビリティに本気で取り組む企業さま”と”そうした企業での自己成長・社会課題解決を志すユーザーの皆さま”の出会いの機会です。
是非企業さまからご自身に合ったスカウトが届きやすくなるよう、この記事を参考にプロフィールを充実したものに仕上げてみてください!

【全体像】プロフィールの項目について
プロフィールは全部で下記の項目で構成されています。
- 社会課題への関心(興味のあるカテゴリ・取り組みたいこと)
- 学歴(所属・学んでいること)-> Updated!
- 活動・職務経験(所属・活動内容・活動動機・スキルタグ) -> New!
- 留学経験(留学先・期間・留学内容)-> New!
- 言語(言語の種類・レベル)-> New!
- 資格(資格名・スコア・取得時期)
- 自己PR
- 活動写真(写真・コメント)-> New!
- SNS
ここから下は、どのように書くといいのかについてサンプルを交えながら紹介していきます!
【前提】採用担当者は何を見ているのか
プロフィールにおいて(ひいては、書類選考や面接選考、入社後の関係構築において)大事なポイントは、「あなたならではのストーリー」です。
私たちは日々エシカル就活を利用いただく各企業の人事担当の皆さまとお話をする機会が多いですが、みなさん口を揃えて、
- 具体的に取り組んできたこと
- それはなぜ(どんなキッカケ・想い)だったのか
- 具体的にどんな成果があり、どんな発見があったのか
を知りたいと言われます。
もちろん各社の事業・採用方針によって求める人物像や基準も異なるため(同じ会社でも年度によって求める人物像が変わったりもします)、同じ内容でも次の選考に進む場合もあればそうではない場合もありますが、上記のポイントを抑えておくことが非常に重要になります。
【入力時の4つのポイント】
【入力ポイント①】社会課題への関心, 自己PR篇
エシカル就活ならではの項目であるこちら。この項目でのポイントは、
- 具体的にどんなテーマ・課題に興味があるのか
- 興味を持ったキッカケは何か
- 具体的にどんなことに取り組んできて、今後はどんなことを考えているのか
の点が簡潔に述べられていることです。
ここで注意したいのは、決して高尚な綺麗ゴトを求められているわけではないという点です。あなたらしいストーリーがどうすれば伝わるか?に着目して入力してみましょう!
▼サンプル画像


【入力ポイント②】活動・職務経験, 留学経験篇
この項目でのポイントは、
- 具体的にご自身がどんな取り組みをしてきたのか(定量・定性情報)
- なぜその活動に取り組んだのか
- その活動から何を感じ/発見し/学び、ネクストチャレンジとしてどんなことを考えているのか
の点になります。早速サンプルがこちらです。
▼サンプル画像

【入力ポイント③】活動写真篇
今回新設したこちらの項目。ここでのポイントは、
- テキストでは伝わりづらい実際の様子・アウトプットどんなものなのか
を画像を通じて簡単に伝えられる点です。写真があるかないかによって、読み手の印象やインパクトが大きく変わります。是非テキストだけでは伝わらない部分を訴求し、他の候補者との差別化を図りましょう!
▼サンプル画像

※特に画像の種別に指定はございません
【入力ポイント④】学歴, 言語, 資格, SNS篇
採用要件によっては、採用担当者が入力されている内容で検索をかける場合もあるため、せっかく獲得した資格や言語能力がある場合は積極的に入力してアピールしましょう!
▼サンプル画像




【プロフィール公開特別企画】先着10名で言語化・進路相談のお手伝いします!
今回プロフィールのアップデートに伴い、私半井が10名のユーザーさま限定で言語化・進路のご相談に乗ります!トライアルなのでまずは30min/回となりますが、モヤモヤされている方・どう自己表現したらいいかわからない方、是非一度壁打ちしましょう!
【応募条件】
・エシカル就活にご登録済みであること
・卒業年度不問
※応募者多数の場合はプロフィールに記載いただいている情報量を参考に選考させていただく場合があります
=> お申し込みはこちらから
※枠が埋まり次第締切
【壁打ち担当:半井翔汰】

関西学院大学経済学部卒。学生時代に「トビタテ!留学JAPAN」日本代表としてタイにビジネス留学。帰国後、大学生向けインターンシップ事業を立ちあげる。卒業後株式会社リクルートに入社し、中小零細〜上場大手企業まで多岐にわたって採用コンサルタントを務めた後、事業戦略企画室に異動。異動後は戦略設計・シミュレーション分析・主力商品の推進業務、社長直下のグループ横断プロジェクトに従事。社外では若手社会人向けにデザイン思考を取り入れたライフデザインプログラムを運営し延べ100名以上の大学生・社会人のキャリアコンサルティングを実施。言語化・図式化が強みです。
