【Yanekara・前編】現役大学生の語る次世代のための社会課題解決×ビジネス。「理念ベース」の再生エネルギー事業とは?

エシカル企業で働く人の声

株式会社Yanekaraは、『「屋根から」自然エネルギー100%の未来を創る』をビジョンに掲げ、「Cloud」と「Solar」を掛け合わせた「Solar Clocal Mobility」という放電システムを用いて電気自動車を蓄電池に変え、次世代のための再生エネルギー事業を行う会社です。

社員全員が20代前半という、Z世代で構成された企業。これからの日本社会を担う若者として、どのような想いで課題に取り組んでいるのでしょうか?

その想いを探るために、今回はイノベーションサポート部でインターンをされている現役大学生、秋山菜々美さん河野美紀さんに取材をさせていただきました。現在行っている業務の中で感じる企業のリアルだけでなく、再生エネルギー事業に対する溢れる熱い想いについて等身大に語っていただきました。

なお、記事は前半と後半で構成されております。今回はその前半です。

<社員プロフィール>

秋山菜々美(あきやま ななみ) さん

現在創価大学法学部法律学科3年生。株式会社Yanekaraイノベーションサポート部にて2021年7月下旬よりインターンを行っている。

河野美紀(かわの みき) さん

現在東京大学文科三類2年生。株式会社Yanekaraイノベーションサポート部にて2021年7月下旬よりインターンを行っている。

幅広い業務を通して会社の全体像を掴んでいく

―現在はYanekaraにてどんなお仕事をされているのですか?

(秋山) 私たちはイノベーションサポート部で事務作業を行っております。Yanekaraには今年7月に入社し、2ヶ月弱ほどインターンとして働いています。主に経理などを担当していて、月次労務や補助金の申請のファイリングから、今後の日本の社会に関する政策の調査も行っています。また、勉強も兼ねてパートナーさんとのミーティングにも参加しています。そこでは主に議事録を取ったり、会社の全体を掴んでいくために色々なことを勉強しています。 

一致した問題意識をもとに思い描くビジョンを実践へ

ーYanekaraでのインターンを決めた一番のポイントは何でしたか。

(秋山)Yanekaraはエネルギー関連の事業をしているのですが、その分野にすごく興味があったんです。実際に代表の吉岡と初めてお話しした時に、自分が思い描いていたビジョンとかなり一致していました。ビジネスを通して持続可能な社会を作っていきたいという思いをしっかり持っていると感じました。また、エネルギー事業は今まで中央集権型で、地方が見放されている現状があります。その中で、今後Yanekaraの事業で地域を活性化させ、地域の人たちがさらにメリットを得ていく社会も実現したいと、私自身も考えていました。そういった細かいビジョンも一致していたことが大きかったです。

(河野)Yanekaraは問題を解決したいという理念からスタートして最終的に起業に至ったのですが、初めて代表の吉岡や松藤と話をした際に、私がISEP(環境エネルギー政策研究所)にいた頃に感じていた問題意識とものすごく合致するところがありました。分散型のエネルギー供給になることはエネルギー業界の転換だけでなく、社会の転換でもあると思っています。エネルギー問題は自然や気候変動だけでなく、貧困やジェンダーなどの世界における問題にも広く絡んでいる問題なので、そういった話を一緒にできる方のもとで働けたら、自分のやりたいことができると思い、その日のうちにインターンを希望することを伝えました。

秋山さんは「平和な社会をどうやって作っていくか」について興味を持ち、環境問題や貧困だけでなく複合的に絡んだ問題に幅広くアンテナを張って勉強されています。一方、河野さんは大学1年生の頃から社会問題解決に関するインターン経験がありますが、その根底には幼い時から自然が好きで、自然を守り続けたいという思いがありました。異なるバックグラウンドであっても、それぞれが感じていた問題意識とYanekaraのビジョンが重なり大きく響いたことがインターンを希望した決め手だったようです。インタビュー中もその強い想いが伝わってきました。

これからの社会の担い手であることを実感

―自分が社会課題の解決の一部になっていると実感し始めるタイミングや瞬間はありますか?

(秋山)最初は事務作業が中心でしたが、1か月ほど経過して段々とパートナーさんとのミーティングに参加するようになりました。日本の最先端のエネルギー問題などを話し合う場で議事録を取り、その場に身を置くことで「これからの日本を背負っていくんだ」と実感しています。また、Yanekaraはスタートアップということもあり、色んな視点を取り入れていきたいという代表の思いが強いです。私は、技術ばかりを求めるのではなく、自然と人間との関わりなどについて考えることも必要だと思っています。Yanekaraの事業をより価値あるものにしていくためにも、私自身にしかない視点を積極的に発信して、YanekaraのValue設定の際に活かしたり、環境活動のための新しい社内プロジェクトを立ち上げたりできればと思っています。

社会課題解決に対する強い想いは「絶対嘘じゃない」と断言できる

―Yanekaraの好きなところや、誇りに思うところを聞かせてください。

(秋山)Yanekaraの事業は、将来必要不可欠な技術だと思っています。代表二人は、「究極を言えばもう自動車は無しで自転車でいいよね」というマインドを持っているんです。しかし、今の状況を考えると電気自動車などはむしろ増えていくと思います。だからこそ、その影響を最小限にする為に自分達が交通インフラを整えていくべきだと思っているので、事業に携われているのは誇りに思います。また、代表を含めた社員一人ひとりの熱量がとてもあり、ここで働いているのはすごく楽しいです。ビジネスとはいえ権威や名声、富にフォーカスするのではなく、社会の問題の解決や気候変動に対処するためにできることをしっかり考えて誠心誠意行っている点は、誇りに思います。

(河野)「Yanekaraは理念ベースでやってます」と断言できるところです。 先日北海道でSDGsに関連した取り組みを行なっている企業さんと学生をつなげてお話をした際に、特に環境問題やSDGsに関心がある多くの若者が企業に対して不信感を抱いているという話がありました。若者は「実際はどうなのか」という点に疑問を感じていて、企業が本当に取り組みをしているとしてもなかなか伝わりづらいのだと思います。Yanekaraで作業をさせて頂いて、トップの方々と話しているとやっぱりそこに熱があり、「絶対にその想いは嘘じゃない」と断言できるということは誇りに思っています。 

仕事の作業をしている時に限らず昼食を食べている時までも、Yanekaraのメンバーの間では日常のコミュニケーションを通して熱い想いの意見の交換が行われているようです。

その中で課題解決に向かって楽しみながら全力で走る秋山さんと河野さんがつまずくシーンとは一体・・・?

記事は後半に続きます!

エシカル就活でYanekaraの企業情報を見る

*【「エシカル企業」で働く人に聞いてみた!】とは?

実際に「エシカル就活ーETHICAL SHUKATSUー」掲載企業、「エシカル企業」で働く社員の声をまとめたインタビュー記事のことです。ユーザーの方が、企業のこと、自分自身の働く姿をよりイメージしやすいように、随時更新していきます。

取材:加藤帆七

タイトルとURLをコピーしました